みなさん、こんばんは〜ハムプラです。
HG光武・改いよいよメインとなるさくらさんをシタデルカラーで塗装します。
これが決まらないと完成しないんですよね。
みなさん、こんばんは〜模型初心者のハムプラです^^ [sitecard subtitle=前回の記事 url=https://plahamu.com/citadel02/ target=]前回シタデルカラー[…]
最低限どの色がいるのか・・って初めてだとわかんないですからね。
何事も本番前のテストなり実験は大事です。
まずはサフェーサーで塗料のくいつきを良く
シタデルカラーはプラのままだと弾いてうまく塗れません。塗れたとしても、剥げやすいので、下地にサフェーサーを吹く必要があります。シタデルカラー用のシタデルスプレーを使うのがいいんでしょうけど、高いんですよね・・
こっちのほうが安いし、汎用性たかそうだしね。
使いこなすのには時間が掛かりそうです。
下地は影となる色から塗るほうがよさそう・・
今回使っているシタデルカラーはレイヤーです。
ベースカラーをわざわざ買うのが勿体なくて、高いので買っていません。
塗替させたらなんとかいけるのを、テストしてますので、レイヤーで塗替させてます。
塗装法にルールはないと思ってます。
好きなように塗っちゃうほうが、新たな発見があり経験となっていいかなっと思ってますし、失敗したら塗り直したらいいじゃん。って感じでw
前回テストでシタデルカラーを使った感じは、アクリル絵の具の感覚です。(まぁそうなんだけど・・)
ほんと美術の授業で絵を書いた、あの感じで塗れます。ただ乾きが早いので、キレイなグラデーションをしようと思うと、乾きを遅くするものを混ぜた方がいいと思います。(シタデルでなんかあったような・・)
実際使ってないからわかりませんけどね。
今回のタッチはちょっと絵画タッチで塗っていこうかと・・
前回やったように、シャドウ部分から塗装し、明るい色を置いていく感じで塗っていきます。
まずはシャドウを塗って・・
明るい色を混ぜて、塗っていきます。
光の当たる部分を明るい色で塗っていく感じですね。
バックに写っているのがパレットで、なんとなくこの色って感じで混ぜながら塗装してます。
顔は一旦これで、置いときます。
シェードカラーを試してみた
シタデルカラーのシェード CARROBURG CRIMSON(カルロブルグ クリムゾン)を前に買っていたのを忘れていたので、試しに使ってみました。
確かにこれだけで雰囲気はでますけど・・
イメージしているのとちょっと違う・・
白の部分にシェードカラーのnuln oil(ナルンオイル)を使ってみましたが、シャドウが入りすぎて、イメージと違い、いまいち・・かな・・
また違うものを塗るときに試してみたいと思います。
徐々に明るく、服を塗装
徐々に明るい色で塗装していきます。
色の濃さや水分量は手で確認
一番べんりなんですよねw
白のパンツは、すみれ色を作って、下地として塗ってからうすめの白を塗り重ねています。
やっぱり色味が欲しいですから。
だんだん出来てきました。なんかリアル風というか、戦車とかのプラモに出てくるフィギュアぽい感じw
まぁ、これはこれで味なので、進めていきます。
見えないところは・・
前髪パーツはこんな感じ。
もうちょっとシャドウが欲しいところ・・
後ろは全く見えないので、塗らなくてもいいんだけど・・ね〜
髪とリボンにシャドウを足したかったので、シェードカラーCarroburg Crimson(カルロブルグ クリムゾン)を使いましたがnuln oil(ナルンオイル)のほうが良かったかも・・
前から見るとこんな感じ。
髪のシャドウ部分に赤みが多いので、訂正していきます。
シタデルカラーを使ったときの筆
この中で、よく使ったのがゴッドハンドの神筆の平筆。下地や大まかに塗るときに重宝しました。
ゴッドハンドの面相筆は細くていいんですけど、すぐに乾いちゃうので、シタデルカラーには不向きかもしれません。
ちなみにテストで塗った、アクアシューターズは写真で載ってないんですけど、タミヤの面相筆小を使っていました。適度に水分含むし、描きやすかったです。今回なぜ使わなかったかというと・・・
勘違いして、写真に載っている方を使ってたからw
なんか違うな・・と思ってたんですよ、けど、筆が見つからなかったので、てっきりこれかと・・
目のデカール貼って、完成へ
目のデカールを貼りました。デカールは3つあるので、失敗しても大丈夫ですけど、やっぱり一発で決めたいですね。
筆塗りのタッチとアニメ調の目と合うのか気になりましたけど、意外といけますね。
目にシャドウ入れようかと思いましたが、失敗しそうでやめました。
あとは所々気になるところを修正して、完成です。
シタデルカラーで塗ってみて・・感想
シタデルカラーの塗装2回目です。
絵画タッチで仕上げました。というか、もうちょっときれいに仕上げたかったというのが本音で、結果的に絵画タッチになってしまった。というのが正解かなw
今回は細い線でグラデーションをしたかったのですが、ゴッドハンドの面相筆を使ったのが駄目だったのかわかりませんが、筆に水分がうまく乗らず、描けなかったです。
使いやすい筆、探したほうが良さそう・・
あと、フィギュアエングレーバーを使った後の処理をしてなくて、軽くペーパーあてとけばよかったかな〜っと。
きれいなグラデーションもしてみたいし、もっと精密に描きたかったし、まぁ色々と課題はありますねw
筆塗り楽しいですね。
最後に今回使ったシタデルカラーの色を書いておきます。
白 | white scar |
黄 | flash gitz yellow |
赤 | evil sunz scarlet |
青 | altdorf guard blue |
このレイヤカラー4色すべて、混ぜたりして塗っています。まぁ私的基本色かなw
他の色もほしいですけど・・・
高いんですよね・・・
ってことで、また〜
次はHG光武・改の写真いっぱい載せますよ。水性ホビーカラーでパール塗装してますし、まぁ見てやってください。
みなさん、こんにちは久しぶりの更新となります、ハムプラです。っていうか、この記事アップしたと思ってたのですが、ず~っと下書きのままでしたwサクラ大戦 光武・改最後の記事です。 はい、完成しました[…]